以前訪れたことのあるコーロア城跡。
前に来たときは、暑くて池のそばに来ても涼しさなんて感じませんでしたが、今の時期いいんじゃないかなあと思って、先週末、いってみました。
ここには、いくつかの寺、祠、亭があります。その違いはさっぱり分かりませんが。
入って一番先に目にするのがここ。
バスを降りて、歴史地区に入ってまっすぐ行くと飲み処が集まっている小さな交差点があります。ここから、右へ行くとすぐにあります。
まず、ここでご挨拶。小さいですが、御利益ありそうです。(勝手なイメージです。)
更に、奥へ行くとまた、大きな寺があります。が、それより先に目についたのが、結婚式会場。
今の時期は、本当に結婚式があちこちで行われています。テントがその目印です。ここは、結構規模が大きい。コーロア村のみんなが参加しているんじゃないかと勝手に想像をしながら、ちょっと覗いてみます。
日本みたいに紅白ですね。でも、これは場所によって違います。でも、基本明るい色です。ピンクとか金とか。
ああ、このお二人が本日ご結婚されたんですね。
この公園内なら、広々といていていいですね。普段は、道路で道を半分ほどふさいでテントがたっていますから。時には、全部ふさいで。
芝生の上ですが、下にちゃんとシートを敷いています。そこに、テーブル椅子が並べられ、料理や飲み物が置かれています。
参列者は、アオザイを着て。本日は最高の気候です。
ベトナムの結婚式は、大体2日間かけて行うそうです。この会場に新郎新婦がずっといるわけではないようです。この時はいませんでした。花嫁さんは、初日はアオザイを着て二日目の本番がウェディングドレスなんだとか。
花で飾られた車もあります。パーティーの途中で、新郎一団が、新婦を迎えに行くという儀式があるようで、みんなでバスに乗って移動するらしいです。そして、花嫁の家に行って、花嫁お迎え行列をするんですって。
結婚パーティー見学を終え、参拝します。ここは、参拝料がかかります。入口から離れたとこにチケット売り場があって、気づかずに入ろうとしたら、止められました。参拝料というか、歴史公園入園料というところでしょうか。
祭りがあるときは、すごい人らしいですが、普段は人もまばら。それでも、そこそこ人は来ているようですね。
お寺にふさわしい大きな木もあります。
ここも、大きな寺の奥に更に、小さな寺があって、奥へ奥へお参りしながら進んでいきます。で、入り時に気にしていなかったのですが、帰るとき、一番手前の寺の扉が閉まっていました。門を見ると、時間が書いてあります。
11時ごろ入って、11時半を過ぎていたってことです。危なかったあ。
行かれる方、寺によっては、このように昼休みがあるところが結構ありますので、ご注意ください。しかも、昼休み結構長いですから。2時までってところもよくあります。
てことは、もう一つの寺も閉まってる?まあ、閉まってたらそれでも仕方がないとおもいつつ、行ってみました。
こちらは、飲み処のところまで戻って、右へ行きます。交差点を曲がらずに真っすぐ行ったところってことです。
時間外でしたが、しめられていませんでした。ラッキーでした。
この寺の前に池があって、ベンチなどもあって、しばしのんびりしました。やはり、この季節はいい。のんびりと風を感じながら過ごすことができます。飲み物の店もありますし。
田舎なので、とても静か。心穏やかなひと時を過ごすことができます。
昼過ぎ、お腹がすいたので食べるところを探しました。
しかし、皆さん要注意!昼時、みんな休んでいて、さっきまで開いていたビアホイ屋に人がいなくなっています。コーロアの町中を歩いてみましたが、やはり開いていな感じです。特に、ビールが飲めるところ。一つのレストランで聞いてみましたが、やっていないと言われてしまいました。小さい街ですからね。
この時期、お寺詣りに良い季節です。