今のハノイは、コロナウイルスの影響で、お祭りが全て中止になり、観光地も今週は、閉めたところもあったようですが、来週からは開けるようです。
バイクに乗るときマスクをしているベトナム人ですが、室内でもマスクをしています。
この状況は、経済に与える影響も大きいとみんな不安がっています。
で、なかなか、散策しようという気にもならないのが現状です。
そんな中出かけたわけではなく、年前に行ったTây Phương 寺を紹介します。
うちからは、BRTと89番のバスで行きました。ついてからも20分くらい歩いたかな。のんびりですが。
道の突き当たりに門が見えてきました。趣のあるいい門です。
きっとお祭りの時には、相当盛り上がるのではないかなあ。出店ができそうなところがたくさんありましたよ。でも、この時は、静かなもんです。
めったにこない客だから、一生懸命売り込んで来ます。線香とかお土産とか。線香が20,000ドンと言われて、高い!と言ったら10,000になりました。
頂上までバイクで送るよ。(もちろん有料)と言われましたが、それはお断り。階段から、お寺参りは始まっているんですよ。
雰囲気のいい階段。のんびりのんびり登ります。ほかにぜんぜん人がいないので、静かな時間を満喫できます。
途中、土産物やがありましたが、暇そうですねえ。売り込んできますが、結構です。
着きました。それほど大変じゃありませんでした。
境内の中に、いくつもお寺があります。それぞれ名前がついていますが、全部に参りましょう。
物売りのおばちゃんが、まずここから、と案内し始めます。言われるとおりにおまいりしましたが、せっかくの静かなお寺、案内は結構とお断り。
とても古いお寺で、趣があります。木でできた古いお寺に惹かれるのは、日本と同じだから?
上に吊っている飾りが可愛らしい。お寺ごとに違って、ここを見るのがすきです。
本当に静かです。私のほかに参拝する人は誰もいません。ベンチに座って、ボーっと、瞑想もどき。
おや!スターフルーツの木。小さいスターフルーツがなっています。
この池で、祭りのときに水上人形が行われるそうです。でも、この時期は、う~ん。ここで?という感じでした。
ハノイの町から離れて、静かでいいところでした。
旧正月開けのお祭りは、中止になってしまうのかなあ。悲しいことですね。